2001/05/31 (thu)
日本代表 カナダと対戦!惜しいチャンスを数回逃し、 前半最後に明らかにポテンシャルが低く見えたDF上村を下げて、FWゴン投入。 前半無得点だがゴンの投入によりいいムードで後半へ。 後半開始早々、ゴンの泥臭いプレーでゴール前絶好のポジションでファウルをもらいジャンケンで勝った(笑)小野がフリーキックを決めた。マジでカッコ良かった、これを機に燻ってた小野もW杯に向けていい感じでいけるのではないだろうか。と思わせるほど、素晴らしいゴールだった。 小野は90分通してかなりいい動きをしていたと思う。 2点目もゴンが左サイドからカナダDFを引きつけておいて右サイドに走りこんだ森嶋へ折り返しそれを、中央に走りこんだ西沢がジャンピングヘッドでゴール。スペインリーグへ行ったものの出場機会に恵まれず、地道にトレーニングを積んできた甲斐のあるゴールだったと思う。ゴールの後に左手の指輪にキスするなんて選ばれた人にしかできない。奥さんか恋人か知らないけどあの瞬間を見ていたならホント幸せだったろう。最後には再三いい動きを見せていた森嶋へきっちりパスが通り、落ち着いて三点目。ゴンといい、森嶋といい年長のFWがいぶし銀の働きをして見事勝ち点3をゲット。今回は怪我で代表入りしてない高原だって磐田でゴンと組んでポテンシャルをあげてきたのは周知の事だし、 同世代の選手が代表落ちする中頑張っているゴンは日本の宝だな。 ゴンや森嶋を見てると、FWは年齢や身長は関係ないって改めて思い知らされる。彼らはある種の嗅覚をもっている。もちろんそれは日本最高のものだ。 目立たなかったけれど稲本なんかもかなりいい感じだった。今回に限らず中田はかなりきついマークをされるだろうから、中田がDFを引き付けているところをどれだけ他の選手が上手く使っていけるかが勝敗を分けるのではないだろうか。つまり中田があんまり目だっているようではダメだ。 今回は選手交代がいい感じでできたのが勝因でもあると思う。残念だけれど上村は次は無いだろう。頭を丸めて出直そう。強豪相手でもこんな風に思い切った選手交代ができればイイのだけれど。トルシエ。 一日挟んで次はカメルーン。これを取っておけば決勝トーナメント進出は決まりだろう。引き分けでもなんて考えは起こさず何とか勝ちをもぎ取って欲しい。有名選手を欠いていてもブラジルは上手い試合をするという所をカメルーン相手に見せたので、ブラジル戦の結果はどうあれカメルーン戦で決勝進出は決めておきたい。身体能力の差は歴然としているけれど、日本はホームだし、まるで歯が立たない相手でもないはずだ。カナダがブラジルを破るなんて事があればかなり混戦してくるけれど。 韓国がジダン、トレゼゲなど主力を欠くフランスにホームで惨敗、スコア的には日本と同じだけど、かなりヤバイ。次のメキシコ戦を落とすようでは、韓国代表は窮地に追い込まれるだろう。かといって日本のスペイン戦のように守りを固めるやり方では、ホームではサポーターが満足しないだろう。どうするヒディング。 2001/05/30 (wed) ホント久しぶりに 昨日はすごく天気が良かったので夜は星が良く見えた。なんだか一際明るい星多分惑星だと思うんだけど、あんまり好きじゃない色で光ってた。 夏の星座を覚えましょう。そうしましょう。今日も天気がいいみたいなので、夜が楽しみだ。今日は屋根に登ってみようかな。間違いなく通報されるな。 穏やかに生きたいので止めておこう。ゴタゴタの種はしばらく蒔かない。 2001/05/28 (mon) プレゼント 懸賞とかそういうのにハガキ送った事なんて無いんだけど、初めて送ってみた。テレビの地方ローカルのヤツなんで当たるかも。そんな予感。 当たったら報告します。今週の土曜には判明する予定です。当たる訳無いか。 たまにはイイ事起きてくれよ。 2001/05/27 (sun) 悪酔い 天気がよい日だったので薬屋の帰りにビールを買って堤防で飲んだら、なんだか凄く酔ってフラフラになってしまった。酒は強くないけど、ビール450ミリリットルであんなになるのは何かオカシイ。家に帰って死亡した。 ずっと頭ガンガンしてる。でも今日仕入れた鼻炎の薬は最高だぜ。 薬はあんまり飲まないようにしてるのだけれど、あまりにひどいのでスプレー式の点鼻薬を買ってみた。キクぜ。アレルギー性鼻炎にはパブロン点鼻薬だぜ。間違いネエ。 もしかして薬とアルコールの相性が悪かったのかな。可能性大。 2001/05/25 (fri) メガロマン大好き(テントウよしみ胴長すぎ) 好きなタバコはケントスペシャルマイルドっていうヤツなんだけど、 元々マイナーでケントマイルドを吸うことが多い。味とかあんまりこだわってる訳じゃないけどデザインというか色合いが好きなんだよね。でも最近不吉なモノを見た、タバコの箱をあけたときに一枚のカードが入っていて、それに「ケントスペシャルマイルドと味わいもブレンドも同じケントライト新発売」ってなんじゃそりゃ。そこまで一緒なら変えんでいいっつーの。他のケント一族はラウンドボックスとかいって角の丸い箱になったのに、スペシャルマイルドだけいつまでも変わらないから、何かあるなって思ってたけどさ、きっとフェードアウトさせようって気だ。そうなったらタバコなんてやめてやるぜ。何か自分の思い入れのあるモノを狙い撃ちして無くされてるような気がしてきた。 ああ、ジーザス何を信じて生きていけばいいのですか。 2001/05/23 (wed) 強い早い加藤大治郎 WGP250で加藤大治郎が4戦連続ポールトゥウィン!(トゥは口をすぼめて) すげえゾこれは。何年か前はスポット参戦で鈴鹿で何回も優勝してたから速いのは知ってたけど、何年も250に乗りつづけてる、原田を最終ラップでぶち抜いた。来年は500いって、ロッシとのバトルみたい。時代は流れて気が付いてみると125でこけまくってたロッシは500でトップ争いしてる。原田も500いったと思ったらアプリリア500撤退するし。数年後はきっと500でも日本人が上位にいるのがあたりまえになるはずだ。頼むから昔みたいに深夜でいいから地上波でもやって。日本人のいないF1より絶対面白いのにさ。 2001/05/21 (mon) ぁりゃ、札幌。 期待せずに見た磐田戦、思わぬウィルの怪我でやばい雰囲気の中スコアレスで前半終了。これはもしかするともしかするぞ。なんて思いながら後半開始、早々に磐田に退場者。そして磐田のホームで最古参の田淵の右サイドからの折り返しを期待の若手和波のヘッドで先制!高原、ゴンを筆頭に日本代表を9人も擁する磐田にしかもアウェイで!後半もロスタイムとなり、最後の磐田ゴール前からの磐田ボールでのフリーキック審判も笛を加えたそのとき、審判もボールが高く上がれば吹いていただろう笛を低い弾道でコンサドーレゴール前に飛んでゆくボールの行方を見届けてからにしようとした。その瞬間キーパー佐藤とディフェンダーの要であり(かなり前の)日本代表経験者の名塚かボールの処理を迷ったそのとき高原の丸刈りヘッドが割り込んで五分刈りゴール。静岡のテレビ局は延長なしで延長開始とともにそのまま終了。結果は見てのとおり札幌は金星を逃して、totoも平凡な結果に終わり二等でも1000円に届かなかったらしい。 名並や奥を欠いていたとはいえ、ウィルの欠場でも善戦したのは素晴らしいと思う事にしよう。次節は名古屋とのホームでの試合。上位チームとの対戦は清水に大敗、磐田に逆転と負けているがいずれの試合もアウェイ、ホームでの名古屋戦に期待しよう。ピクシーがファーストステージでの引退を決めているので引退がかなりのモチベーションで来るだろうけれど何とか頑張って欲しい。 ウィル、播戸のツートップが久しぶりに見ることができればかなりの確率でいけるだろう。 2001/05/19 (sat) 変わる 変わるのは難しい、変わらないのも難しい。 変れば変わったで、変わらなければ変らないで、色々ある。 本当の自分はどこにいる。信じるのは自分。笑うのも泣くのも自分だ。 迷惑はあんまり掛けないようにしないと。 どうせ死ぬのだ。いつか死ぬのだ。やりたい放題やりなさい。 2001/05/17 (thu) おはようの友 最近カーテン閉めないで寝るので、朝眩しい光で目を覚ます。こんな環境生まれて初めてだ。チュンチュン鳥やワンワン犬の声で覚醒する。よし、今日も最悪だ。爽やかでもそうでなくても、君がいないのなら最悪だ。でも君は僕がいないので最高の日々を送っているはずだ。その代償なら最悪も悪くない。そんな事思いながら、最悪の人生の続きを今日も開始する。非効率的なやり方で、死というゴールに向かう、そんなもんだ。ベースを最悪に置いておけば多少のヤナ事も気にならないそれが普通だって思える。でも大きな嬉しい事や楽しい事は格段に少なくなる。でもチョッとした喜びは増えるような気もする。例えば、例えるのにも値しないこととかさ。そんなこんなで今日も奇跡的に生きている。毎日が奇跡なら奇跡が日常になる。人間は慣れる生き物、そうだそうに違いない。痛みも苦しみも毎日続けばそれが普通。人殺しのニュースも普通。 死体発見も普通。この調子だと出会いサイトでは殺されるのが普通になるぜ。 時代とともに常識は変わるんだ、今度は一体何が普通になるんだ。普通になる為に準備が必要だ。今日も新種の普通が目を覚ます。 2001/05/16 (wed) なんじゃこの街は。 冬はマイナス30度。夏はプラス30度。良く生きているな、北海道はいいなって 半分バカにした感じで言うけれど、一冬越してから言えよな。 そのうち独立戦争しかけるぞ(笑)ジャガイモとカニとイクラと鮭の供給が絶たれて、バターがなくなり田中ヨシタケ不足にあえいだ本州側の全面降伏が目に浮ぶぜ。もしくはテロだ、大都市の街角に「とうきび」を仕掛ける。何も知らずに持ち帰った奴がフライパンで炒めてパン、パーンって寸法だべさ。 道産子達は屈しない。ジンギスカン鍋をかぶり最期の一人まで戦うべさ。 沖縄と四国、九州と4国協定を結び、、、もうやめた。 短い夏を今年は楽しめるのか?まず無理だね!(爽やかに) 2001/05/15 (tue) ウりゃコンサドーレ そういえば土曜日に札幌が鹿島に勝った。今の鹿島にならきっと清商でも勝てるぞきっと。静岡学園でも帝京でも武南でもサッカー名門高校ならどこでも。沼津学園には無理だけど(笑)。もう事実上ジュビロとエスパルスとグランパスが優勝争いだな。今得点王のウィルが好きだ。シーズン初めには怪しまれていたけど裏切り者のエメルソンなんかよりずっといいな。思ったよりイエローも少ないし、暴れん坊の匂いはぷんぷんするんだけど、抑えてる感じ。いいぞウィル。ガンバとやったとき播戸が活躍して吉原が途中交代。ザマミロ裏切り者は許さない。播戸がゴールした後ガンバベンチに向かってみたかっていう風にポーズを決めた時は、なんだか涙が出そうになった。播戸もいつかガンバに戻るのかも知れないけど側にいるうちは応援するし味方だ。レンタル移籍なんてなくしちまえ。吉原もガンバじゃなくセレッソに行ってたら裏切り者とは呼ばなかったのにさ。エメルソンは川崎でバルデスもどッかJ2でやってるけどまあ頑張れって感じカテゴリーが違うからね。次節はアウェイで磐田だ、何とかドローねらいでいいからさ。磐田に勝ったりしたら、優勝争いに参戦できるぞ。名古屋も残ってるし ピクシーの引退もあるからかなり手ごわそうだ。1STステージずばり6位以内! 北海道をなめたらダメだべさ。話は変わるけどアウミールもビジュも顔が面白いから好き。 2001/05/14 (mon) 本 日曜日に本を買った。 アーヴィンウェルシュのトレインスポッティングとフィツジェラルドの短編集とO・ヘンリーの短編集二冊。その帰りに堤防でビール飲んで、少し酔い覚ましてから、家の周りを散策したら、古本屋を発見したので覗いたらクラッシュのブートビデオを見つけた。82年の日本公演だ。つまりはNHKの録画。見たことがないので即買い。値段は1200円まあ妥当だ。ホントは安いと思った。 トレインスッポティングが劇場公開されてからもう5年位、レントン役のユワンマクレガーはトムクルーズと離婚したばかりの、二コールキッドマンと浮名を流すくらいに出世した。スターウォーズとかその他モロモロに出てるし、彼の出世作だ。原作は93年に書かれたんだってさ。もう十年近く前のことだ。そう、あんたが睨んだ通り、俺は過去を振り返るのが大好きさ。 ライ麦畑つかまえてでホールデンが、サリンジャーが自分で考えろって突き放した。結末を、レントン、アービンウェルシュが90年代風の答えの一つとして 見せてくれてる。選ばない事を選んだレントンに自分も良く似ていると思う。 自分もじきにレントンのように何かを選ぶはずだ。そうじゃなくちゃ死んだ方がましだ。 2001/05/13 (sun) それぞれ みんな悩みや苦痛を抱えていると同時にそれを緩和するもしくは中和する楽しみや喜びがある。前を見ても後ろを見ても結局今にしかいられない。暮れかけた堤防でキスを交わす二人もバーべキューを囲む家族も犬とじゃれ合う子供達もそれを遠くから一人眺めている自分も悲しいけれど同じ時間を生きている。楽しそうに見える人たちにもきっと悩みはあるんだろう。でも自分には優しいキスもじゃれ合う犬もない、家族の笑い声も自分にはとても遠く感じる。だから天気のいい日曜日の夕暮れ時には少し遠くからその人達の笑い声を聞きながら好きな作家の短編集を読みながらビールを飲む。少し悲しくなるし寂しくなるけどそれ位チャラになる。そして暑かった日の夕暮れだけが持つ特有の空気を心地よく感じながら家に帰る。少し位ロマンチストを気取っても誰も気にも止めないだろ。笑うのは自由! 2001/05/12 (sat) 面倒な手続きナシで! やりたくない事はやめりゃいいんだ!アホか。 最近アルコールが鬱から少しの間逃がしてくれるのをやっと気づいた。 というよりもアルコールに逃げることを容認できるようになったのさ。 ここまで二年かかった。アホか。 アホみたいな毎日をアホみたいな時間に脅されながらアホみたいに過ごしてる。アホがアホ笑いしてる一方でアホがアホ涙を流してる。そのおかげで街はアホ色に染まって酒までアホ風味になってる。アホコンビニにはアホがアホ雑誌を立ち読みして、アホな時間をアホつぶしにしてる。日々をアホで満たしてアホ充実してるつもりだ。もしアホをこしとるフィルターが発明されたら、世の中はカラッポになるだろう。そしてフィルターにもこし取れない新種のアホが誕生する。そして蔓延する。そのくり返し。つまりはアホを受け入れるしかない。そうして今日も部屋の少し空いた窓から花粉が忍び込んでくるのと同じ位のスピードと量で、アホが世間に広がってゆく、アホ患者を診療するアホ医者が「残念ですがアホです。」と宣告する。水道工事のアホ作業員が配水管につまった、アホを取り除く。アホシャンプーで毛穴に詰まったアホを洗い流す。アホでアホを洗う戦いだ。アホ選挙でアホがアホ議員を当選させる。夕方のアホニュースがアホ内閣が史上最高のアホ支持率を記録した事をアホ伝えする。アホ破産する前にアホ資金をアホ運用してアホ利益をアホ確保するんだ。わかったな、アホ支配者がアホたちにアホ命令する。アホか。 アホたちはアホでないものを探して掴み取ろうと必死だけれど、この世界にはアホが染み付いてる、どんなものにもアホの匂いがついてる、誰も開けたことのない秘密の小箱をそっと開けてみても勢い良く新鮮なアホが飛び出してくるだけ。アダムとイブが林檎をかじる前から人間はアホだった。つまりは生まれたままのアホが一番だって事。自分はアホじゃないなんて思うなよ。 2001/05/10 (thu) 混沌 宇多田ヒカルはあえてジャンルで言うとR&BとかJ−POPになるんだろうけど、かなりロックを感じる。前なんかのテレビのインタビューで今一番はまっているアーティストは?という質問に、「サッズの忘却の空にハマってい自分でも意外だと思ってる」って言ってた。もしかして宇多田ヒカルが男に生まれていたらきっとパンク少年だったんじゃないかって思う、そうだったとしたらこんなに有名になる事は無かっただろうけど。いつどこでどういう風に変わってくれるのか今から楽しみだ。サッカーの中田なんかも将来が楽しみだ、ありがちなサッカー解説者になんかならなそうだし。2人共今が頂点って訳じゃないのが末恐ろしい所なんだけど、その先がみたい。今までの殉職者的な匂いはしない新しいタイプのスターだからね。一度輝いた人はその身の振り方が難しい。殉職者的なタイプも嫌いじゃないし、過去の栄光が自分の意志とは無関係にくすぶり続けてあがきつづけてる人も好きだ、例えばサッカーのカズとかスキー複合の荻原とかボクシングの辰吉とか、ホントカッコいいと思う。自分で線は自分で引くものだ。引き際なんて言葉は嫌いだ。燃え尽きてしまった者にだけ感じることの出来る素晴らしい何かが絶対ある。カッコいい引き際なんて人の目を気にしてるだけだ。誰かから見て過去の栄光を踏みにじってるように見えたとしてもカッコ悪くても信じた道の終わりまで行こうとする彼らはホントカッコいい。現実以外の何かを信じるのはとても強い心がないとできないはずだ。 シドみたいな死に方は別にして、カート・コバーンとか尾崎とか燃え尽きてしまった後にあんな風な最期を迎えてしまうのは本物ゆえの運命なのかもしれない。年をとって妥協という分別を身につけるより純粋さを選んだのかもなって思う。だから長い隠居の後に穏やかな顔を見せてくれたジョー・ストラマーを見るとほんとホッとする。 モッズとか見てると何か物悲しくなってしまう、音だけ聞くならいいけどさ。上質な音とこだわりや魂は十分伝わるんだけど、どうしても懐かしさ先行しちゃうんだよね。前にパフィーの番組でパンクバンドがゲームで対決して勝ったらクリップが流れるって時あったんだけど、今のB-DASHとかメロコア系のイキのいい若いバンドにまじってKENZI&TRIPSが出てた。何か悲しかった。反面「BRABO JOHNNYは今夜もHAPPY」聞きたくなった。あの生意気そうだったKENZIが何か元気なかったように見えた、年には逆らえないってさ。でも頑張れって無責任にも思う。変わらない、変れない人達大好き。2年前にストリートビーツ見に行った時バンドブームの時のままなのを見てすごく安心した。しかもベースにエンリケ(EX バービーボーイズ)がいた。浜崎あゆみのバックでやってるのを見つけたよりビビった。やっぱり年なんか関係ないか。逆にいえば彼らは裏切ることなく続けてくれてるんだよね。チャーミー、ヨースコー、ヒロト、みんな大事な部分は何にも変わってない。ビリーアイドルとかポールウェラーみたいに変わった訳じゃない(笑)。ああやっぱりロックが好きだ。 2001/05/09 (wed) ポツリ 生きているってことは大変辛い事なんだなあ。 それは死んだからといって解決する事でも無いのだなあ。 生きているってことは死んでいるより楽しいはずだぜ。 死んだら土だもんなあ。土。チャンスは一瞬、一生という刹那。 毎日が年末ジャンボ以上だ。三億じゃ買えない価値があるのだなぁ。 お前達を同化する。抵抗は無意味だ。愛ラブ爆笑クリニック。 泣く子も黙る、ボーグだぞ。 松ちゃんポリスも出動だ!(徐々に暗転) ボーグも好きだしポーグスも好きだし豚肉(ポーク)も好きだ。 2001/05/07 (mon) 証明 何かを証明するにはきっと何かをやり続けるしかないんだな。 やり遂げるなんて終わりはきっと無いんだろうけど、それが唯一の手段なのかもしれない。 証明なんかしなくてもいいやって思えるような楽しい何かが起きないかなあ。 みんなそうやって乗り越えていくんだろう?自分や誰かをごまかしながら前進するんだろ。前向きって言葉でメンドクサイことは過去に葬るのがかしこいやり方なんだろ。そうする事がきっと自分にもできるはずダゼ。 飛んで飛んで飛んで、飛びまくって宇宙まで飛んでっちまう。 トラウマの大安売りだ!そんなに大したモノかよ? 2001/05/05 (sat) ゴールデンウィークぅ? なんじゃそりゃ?俺には関係ない。関係ねぇブタの生活 関係ねぇウシの生活 ブッ壊れたってイイじゃん。イイジャン イイジャン。 最近読み返した本 O・ヘンリー ミステリー傑作集 落合信彦 アメリカよあめりかよ サキ短編集 落合信彦は別に好きじゃない。でも見様によってはなかなか面白い。 2001/05/04 (fri) ちょっと面白い話 K1の人で角田って言う人いるんだけど、その人の子供の名前が、女の子がユリアで男の子がケンシロウなんだって(笑)。過剰なくらいがいいのかな。 絶対トムキャットとクリスタルキングのファンに違いない。 2001/05/02 (wed) 忘却 先日の尾崎豊にしても、hideにしてもそうなんだけど死んでしまった人は一体どう思っているのかな、忘れないで欲しいって思ってるのか、忘れてしまって欲しいのかな。死後の世界はこの世の感覚とはまるで違うだろうから、忘れないでいてって言う感覚はもしかするとこの世特有のものなのかも知れないなって最近思う。死にきれていないなら別だけど。自分は生きている間は忘れられたくは無い。それが好意的な感覚で無いとしてもさ。忘れるんなら全部忘れて欲しい。全く無かったように。葬式の時に思い出して悲しいフリされるよりマシでしょ。義理とか形式とか冗談じゃない。 2001/05/01 (tue) 年中五月病 憂鬱ですかー?(猪木風) いつかの5月病が完治しないまま、今年も5月がやってまいりました。 サキの短編集を読み返してみたけどやっぱり面白い。オススメの一冊です。 最後にニヤリとしたい人には特にオススメ。 |